アメリカ駐在妻たぴおかのブログ

テキサス州でのんびり暮らしてます。

\読者登録お願いします/

【駐妻生活】アメリカの乾燥に負けるな!(ヘアケア編)


アメリカに来てから、なんとなく髪の毛のパサつきが気になっていました。

加齢によるものもあるのでしょうが、お水の違いや夏の驚異的な日差し、雨の降らないカラカラの気候による乾燥など、心当たりはいろいろあります。

 

そこで今回は、アメリカ生活でいろいろ試してみたヘアケアについてご紹介します。

アメリカのメジャーなスーパーやドラッグストアで手に入るものなので、気軽に試せますよ。私はこれで、今はだいぶ落ち着いてきた気がしますので、よかったらご参考にしてください。

 

 

まず、はじめに水の違いですが、アメリカの水は日本と違って硬水です。硬水はシャンプーの泡立ちが悪く、髪の毛がきしんだり痛んだりするようです。日本のシャンプーは日本の水に合わせて作られているので、アメリカの硬水で洗っても乾燥するわけですね。


しかも!硬水で髪を洗うと硬水に含まれるマグネシウムやカルシウムが髪に付着することで、髪がきしむのだとか。だからアメリカで売られているシャンプーは洗浄力が強いのだそうです。そしてゴシゴシ洗うので、髪のキューティクルもどんどん剥がれていくという悪循環…

 

それならば、水に含まれる余計なものを取り除いたらいいんじゃないかと辿り着いたのが、シャワーヘッド。これを使うと、水道から出てくる水がろ過されるので、髪の毛が少し柔らかくなった気がします。amazonで購入しました。

 

シャワーヘッドの詳細はこちら

 

余談ですが、アメリカの家のシャワーって取り付けられているものが多くないですか?日本だとたいていホースのついている取り外せるシャワーヘッドですよね。取り付けも本当に簡単なんです。しかもこちら、水圧も強くて何パターンか変更もできます。ストップボタンもついているので、節水にもなりますね。

 

 

さて、本題ですが、シャンプー・コンディショナーはいろいろお試し中です。日本から持ってきたものを使いつつ、アメリカで購入できるものも試していますので、また別途ご紹介したいと思います。

 

そしてそれ以外のヘアケアとして使っているものがこちら。

「洗い流さないトリートメント」と「ヘアオイル」です。

f:id:esquinatapi:20231114033538j:image

①洗い流さないトリートメント

PANTENEのMIRACLE RESCUE OVERNIGHT

タオルドライした後の少し濡れた髪につけます。乾いた髪でもいいんですが、濡れているほうが伸びがいい気がします。これでドライヤーのへ熱ダメージを防ぎます。

サラっとしていてベタつきません。花のような香りがします。

 

②ヘアオイル

OGXのargan oil of morocco

完全に髪が乾いてから寝る前に塗っています。オイルが髪をしっとり落ち着かせてくれるので、クセが出にくい気がします。

このオイルは朝のスタイリング前にも少し塗っていますが、塗りすぎるとベタっとしてしまいます。本当に少量で十分なので、コスパはいいです。匂いはほとんどしません。

 

 

今のところ、このヘアケアアイテムで髪の毛の状態はわりと良好です。

あとは、ヘアケア用品ではありませんが、ビオチンが入っているサプリも飲んでいます。乾燥してくると爪が割れることが多かったのですが、最近は割れないのでこれもおすすめです。

f:id:esquinatapi:20231114033736j:image

 

冬の髪の乾燥対策、ちょっとした気遣いでかなり違います。ぜひお試しください。

 

<ちなみに…>

こういうスーパーやドラックストアで買えるアイテムがさらにお得になるアプリ、ご存知ですか?対象アイテムのレシートをアップロードするだけでキャッシュバック!

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

【暮らし】パンプキンで「ジャックオーランタン」を作る


アメリカ人のハロウィーンへの情熱が半端ない。

今回は、「パンプキンカービング」です。パンプキンを顔の形にくり抜いて作るジャックオーランタンが有名ですね。実は元はかぶだったそうです。アメリカに伝わったときに、パンプキンのほうが入手しやすかったから、とか、パンプキンのほうが中身がくり抜きやすかったから、とか諸説あるようです。

 

さて、今年は我が家も初めてパンプキンカービングに挑戦してみよう!ということで、初めてでも失敗しないコツ(と言ったら大げさですが…)をご紹介します。

 

<目次>

 

ポイント①:パンプキンは大きいものを選ぼう!

初心者ほど大きいパンプキンがおすすめ。大きいほうが皮が薄く、中身をくり抜きやすいのです。あとは、パンプキンの表面に絵を描くのに大きいデザインのほうが難易度も低くなりますよね。

Walmartで$5以下で手に入りました。

f:id:esquinatapi:20231103052014j:image

 

パンプキンパッチで購入した小さめのパンプキンも使いました。

esquinatapi.hatenablog.jp

 

ポイント②:カービングキットがあると便利!

カービングをやってみる前は、日本のかぼちゃのように、けっこう硬いものを想像していましたが、実は子どもの力でもわりと簡単にカービングができるくらい柔らかいです。なので、専用のものはいらないんじゃないかと思いますが、初めてなのでとりあえずカービングキットを購入してみました。Targetで$3ちょっとで買えました。

f:id:esquinatapi:20231103052028j:image

 

実際使ってみて納得。包丁では大きすぎるし、カッターナイフだと逆に切れすぎて危ないかもしれません。この絶妙に小さい専用ナイフが本当にいい仕事をします。

電動のカービングナイフもありましたが、今回は手動のもので十分でした。何個も作る場合は電動のほうがラクなのかもしれません。

 

ポイント③:ヘタの周りは大きく切ろう!

最初に、中身を取り出すのに、最初にヘタの周りをぐるぐる切るんですが、ここが小さいと中のワタや種が取り出しにくいです。ワタが残っていると腐りやすいので、きれいに取り除く必要があります。

f:id:esquinatapi:20231103052052j:image

また、ヘタを蓋として使うのであれば、切り出すときに少し斜めに刃を入れたほうが、蓋をしたときにしっかりハマります。時間がたってくると、パンプキンがしぼんでくるので、垂直に切り出してしまうと落ちてしまうと思います。

 

ポイント④:ペンは油性がいい!

型紙を作ってパンプキンに貼っていきます。この型紙に沿ってペンで下書きをしていきますが、水性ペンだと切り出しの作業をしている間に消えてしまいます。

間違えたときに消せるという点では水性がいいのですが、進めながら何度も下書きをするとパーツの位置が変わってしまい、いい顔ができません。

f:id:esquinatapi:20231103052103j:image

 

ポイント⑤:少しずつ慎重に!

下書きができたら、さっそく顔のカービング開始です。

パンプキンが想像以上に柔らかいので、けっこうザクザク行ってしまいがちですが、少しずつ切っていったほうが失敗しないと思います。

目と鼻の距離や歯のギザギザのところなど、勢い余って割れてしまいがちです。

f:id:esquinatapi:20231103052119j:image

 

さいごに

ジャックオーランタン、大きいものと小さいもの2個完成しました。初めてでも2時間弱くらいで作れました。仕上げはライトやろうそくを入れて、ハロウィーンらしく。

切ったパンプキンは痛みやすく、次の日にはもう少し縮んでしまった感じがします。1週間くらいは持ちますが、ハロウィーンに合わせるなら、2、3日前に作ったほうがいいかもしれません。

自分たちで作ると、なんだか愛着が湧いて、いい思い出作りになりました。みなさんもぜひ家族でカービングしてみてください。

f:id:esquinatapi:20231103052136j:image

 

 

<ちなみに…>

アメリカのスーパーでお買い物するなら、このアプリがあると絶対お得です!

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

 

【暮らし】アメリカでパンプキンパッチ(Panpkin Patch)に行く


アメリカ人のハロウィーンへの情熱は半端ない。

家ではハロウィーンのデコレーションをしたり、大きながいこつやパンプキンを庭に置いて、夜はクリスマスのイルミネーションさながらにライトアップします。

店にはハロウィーンにちなんだ商品が並び、街のいたるところがパンプキンのオレンジ色になるのです。

子どもも大人も楽しい雰囲気にワクワクする季節です。そして期間限定で現れるのが「パンプキンパッチ」です。

 

<目次>

 

 

パンプキンパッチとは?

パンプキンパッチ(Panpkin Patch)とは、ハロウィーン用のパンプキンを売っている場所のことで、街のあちらこちらで出現します。

元はパンプキンを収穫するための畑を指す言葉だったようですが、実際は畑だけではなく公園や空き地なんかにも作られるみたいです。どこにできていても、パンプキンを収穫(購入)できる場所ということです。

 

なぜパンプキンを買うのか?

畑だけでなく、スーパーにもいろいろな種類のパンプキンが売られているわけですが、何に使うのでしょう。そのまま飾ってもかわいいのですが、パンプキンをくり抜いて、ジャック・オ・ランタン(Jack-O-Lantern)をつくる家庭が多いようです。食べるためではなく、飾ることを目的に選びます。

私たちも今回初めてやってみよう!ということで、パンプキンを買いにきたのです。

f:id:esquinatapi:20231025081240j:image

パンプキンパッチでの催し

今回、私たちが訪れたのは、パンプキンが収穫できる畑のパンプキンパッチです。ここでは、単にパンプキンを販売しているだけでなく、いろいろなアウトドアイベントが用意されています。

 

が、とりあえず本当の目的であるパンプキンを取りに行こう!畑まではトラクターの荷台にようなところに乗っていけます。既に収穫してまとめておいてあるパンプキンもありますが、気に入ったものがあれば、直接収穫もできます。

f:id:esquinatapi:20231025080752j:image

娘は白いパンプキンを選びました。茎みたいなところは少しトゲトゲしていて、収穫は思ったより難しいです。無事に小さめのパンプキンを収穫できました。

 

他には、とうもろこし畑の巨大迷路もありました。大人の背丈よりも高いとうもろこし畑で作られた迷路で出口を目指しますが、周りが見えないのでなかなか難しかったです。本当に巨大なので、一度迷ったら出られなそう…

少し小さめの花畑迷路もありました。

f:id:esquinatapi:20231025080805j:image

 

子どもが楽しめるイベントでは、干し草で作られたトランポリンや滑り台、トラクターのタイヤに乗ってぐるぐる回るアトラクション、ポニーに乗れるポニーライドなどもありました。小さい子どもには大人気でした。いかにも、アメリカのファームイベントといった感じでした。

 

パンプキンパッチに行くときは…

初めてパンプキンパッチに行かれるなら、ぜひ準備をしていきましょう!

場所にもよりますが、10月と言ってもまだまだ暑いです。帽子や日焼け止めは必須です。また、畑に行く場合は会場が広大ですので、歩きやすい靴をおすすめします。

また、パンプキンを購入するなら、入れる袋があると便利だと思います。中身がつまったパンプキンは意外と重いです。

f:id:esquinatapi:20231025080821j:image

さいごに

アメリカのパンプキンパッチは家族で楽しめるイベントでした。期間限定ということもあり、どこも混んでますが、アメリカならではの体験ができると思います。

ぜひみなさんも行ってみてください。

 

 

<ちなみに…>

ハロウィーンの次はサンクスギビングですね。お得にお買い物ができるTemuはいかがですか?アプリダウンロードでお得なキャッシュバックがあります!

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

 

【おすすめコスメ】トレジョのアイクリーム(Supreme Hydrating Eye Cream)


「アイクリームって必要なの?」

私もそう思っていました。なぜ目元にだけ専用の化粧品があるのか。化粧水や乳液だけでは不十分なんでしょうか。

さらに、アイクリームは化粧水などに比べて割高なものが多いですよね。

でも最近、目元の乾燥や小じわなど気になっているのも事実。「正直、高いけど、改善できるなら少しくらい高くても買うべきか」長い間迷っていました。ここで大事なのは、「効果があるなら」ですよね。

 

効果の前に、アイクリームが必要かどうかということですが、以下の理由から使ったほうがよさそうです。

①目元は他の部分より皮膚が薄いので、蓄える水分量が少ない

→乾燥しやすい

②たくさんまばたきをしたり、笑ったり表情を変えるときによく動かす

→シワになりやすい

 

それなら、保湿できる化粧品ならなんでもよさそうですよね。と思いますが、アイクリームは水分の蒸発を防ぐ油分がたくさん含まれているものが多いので、乾燥しやすい部分に塗るのに適しているんだそうです。ただし、塗ったからといって完全に乾燥を防ぐことはできないので、一時的ではありますけどね。

 

 

ということは、やっぱりアイクリームは使ったほうがよさそう。あとは、肌に合う成分で、値段も少し安いものがあればなぁ。と思っていたところ、トレジョでアイクリームを見つけました。

Supreme Hydrating Eye Cream  15g   $5.99

f:id:esquinatapi:20231022053215j:imagef:id:esquinatapi:20231022053246j:image

 

こちはらマヌカハニーやアーモンドオイルなど自然派の美容成分が配合されたアイクリームです。安いので、お試しで使ってみようと思い購入しました。

 

少量でも伸びが良く、肌になじみやすいです。匂いもほとんどありません。朝晩使っていますが、なんとなく乾燥が抑えられている感じはするのでおススメです。

とにかく安いので、気軽に試せます。飛行機とかでも結構乾燥するのでいいかもしれませんね。

f:id:esquinatapi:20231022053249j:image

 

 

<ちなみに…>

トレジョは対象外ですが、オンラインでお買い物するなら、Rakutenがおすすめです!今ならお得な期間限定キャンペーン中なのでぜひ!

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

【時短料理】トレジョのレッドカレーソースが簡単すぎる


アメリカでアジア料理を食べるとき、近いけど「なんか違う」という思いをされた方も多いのではないでしょうか?

食べられなくはないけど、思っていた味と違う…というあの残念な感じ。わかります。

今回のトレジョのレッドカレーソースの味は、個人的にはかなり正解に近く、しかも時短!簡単に作れるので、ぜひご紹介したいと思います。

 

 

購入したのはこちら。「Thai Style Red Curry Sauce」$3.49です。

パッケージにはこの1瓶で5人分と書いてありましたが、メインで食べるなら大人2人でちょうどいい感じです。

f:id:esquinatapi:20231020082054j:image

 

さて、タイカレーとは何を入れればいいのか…いろいろ調べた結果、今回は家にあった食材で。

鶏肉、なす、玉ねぎ、ほうれん草を入れてみました。

具材を切って、炒めて火がとおったら、カレーソースをそのまま入れて混ぜるだけ!本当に簡単にできるので、少しお料理サボりたいときにも最適です。

 

f:id:esquinatapi:20231020082112j:image

 

少し色が赤く見えて辛そうですが、そんなに辛くありません。本格的なのに、それほどクセもなく、とてもおいしかったです。他の方のレビューでは、少し濃いとかしょっぱいとか書いてあったので、少し牛乳を入れて煮込みました。

 

近くにトレジョがないので、次回行ったときにはまとめ買いしようと思うくらい大満足でした。イエローカレーもあったので、また試してみたいと思います。

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

 

<ちなみに…>

アメリカのスーパーで買い物するなら、お得なキャッシュバックアプリがおすすめ。↓

esquinatapi.hatenablog.jp

 

【暮らし】神秘の天体ショー アメリカで日食を見る


2023年10月14日、アメリカで見られた金環日食、みなさんはご覧になりましたか?

 

日食は、地球と太陽の間に月が入り、一直線に並ぶことで起こる現象です。今回の金環日食は、アメリカを横断する経路になっていることから、広い地域で見られたようです。

私たちの住むテキサス州もその経路中心近くとなっていて、太陽の一部が欠けた半月のように見える部分日食を見ることができました。

f:id:esquinatapi:20231017070034j:image

ここでの部分日食は、午前9:15分くらいから始まり、太陽がゆっくり上の部分から欠け始め、完全に終わるまでは2時間ほどかかりました。ピーク時には、太陽の約80%くらいが隠れ、太陽の光が弱くなると、体感的にもかなり涼しくなりました。なんとなく少し暗くなった感じもして、不思議な体験でした。

 

それにしても、予想された通りの時間にやはり日食は始まり、終わる。天文学ってすごいですね。そして、大きさの異なる太陽と月が重なって起こる現象が本当に奇跡のように感じられます。

 

また日食中、木の葉っぱの影がなんとなく不思議な形になっていたのに気づいたんですが、これも日食の影響だったんですね。そのときは気づかず、写真を撮っておけばよかったと後悔…

f:id:esquinatapi:20231017070840j:image

↑他の方の写真をお借りしています。

 

日食を見るときは、肉眼やサングラスでは目を傷める可能性があるので、よくないとされていますね。日食グラスがあったほうが絶対にいいです!

 

 

実は私は準備していなかったので、なんとなくしか見られませんでした。が、ネットでもライブで配信されるので、それだけでも十分に楽しめます。

 

次回アメリカで見られる皆既日食は、2024年4月8日。このときは、太陽が完全に隠れる「皆既日食」なので、周囲が夜のように暗くなるのも体験できるかもしれませんね。

 

 

<ところで…>

もうすぐハロウィーンですが、準備がまだの方はこちらはいかがですか?↓

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

【絶景編】アルバカーキ国際バルーンフィエスタ(2回目)


アルバカーキ国際バルーンフィエスタ(Albuquerque International Baloon Fiesta)は、毎年10月にニューメキシコ州アルバカーキで開催されるイベントで、世界中から何百機もの熱気球とクルーが集結します。

 

実は去年も行ったのですが、今年は天候にも恵まれ、また2回目ということもあり気持ちに余裕もあったからか、私も娘もとても楽しめたので、再度ご紹介したいと思います。

 

 

このバルーンフィエスタが開催されるアルバカーキですが、気球を上げるための一定した風のパターンがある場所で、バルーンフィエスタを開催するのに最適な場所なんだとか。そして、バルーンフィエスタが開催される場所はBalloon Fiesta Park というとても大きな広場です。

ここに色とりどりの気球が集まり、空へ舞い上がっていく様子は本当に圧巻です。

f:id:esquinatapi:20231014111019j:image

 

<必見プログラム>

夜明け前、気球が上がる前にはドローンショーがあります。ニューメキシコにちなんだもの(唐辛子やロードランナーなど)がドローンで描かれてとても楽しいです。

 

そして夜がまだ明けきらないうちにバルーンが上がるので、気球の中のバーナーの光で幻想的な風景が見られます。

f:id:esquinatapi:20231014110557j:image

 

私たちはまだ見たことがありませんが、夜にもイベントがあって、気球を飛ばさずにバーナーに火がつけられ、気球のライトアップが楽しめるようです。また終盤には花火も上がるようです。

 

会場にはテントが並んでいて、食べ物が売っている屋台やオリジナルグッズを売る店など見て回るだけでも楽しめます。気球を眺めながらタコスを食べたりするのもいいかもしれませんね。

 

<計画はお早めに>

さて、この巨大イベントへのアクセスですが、来場者もとても多いので会場まで辿り着くのは本当に大変です。駐車場はありますが、会場近くの駐車場は早い時間にいっぱいになってしまい、道もかなり渋滞しますので、かなり早めの到着をおすすめします。

 

私たちは朝のセッションを見るために、朝2:00頃会場に向かい、会場すぐ横の駐車場に停めることができました。イベント開始時間までは車で仮眠します。もちろん帰りもすごい人なので、すぐ車に乗って帰れるのはとてもよかったです。

 

また、会場周辺のホテルやモーテルも値段が高騰し、部屋も満室になるところが多いです。入場にはチケットが必要ですが(12歳以下の子どもは無料です)、チケットを購入しても悪天候でバルーンが飛ばないこともあります。こればかりは予想できないですね。

10月初旬ですが、朝は真冬の寒さです。ダウンやブランケット持参必須ですよ!また、イベント開始時間がずれることもあるので、椅子があるとかなりラクです。

f:id:esquinatapi:20231014110650j:image

 

<最後に>

バルーンごとにチームで名刺のようなカードを作っていて、子どもに配ってくれています。娘はカード集めに忙しく、今年もたくさんのカードをもらえて大満足。子どもが飽きないでいてくれるので助かります。お子さんがいる方はぜひ、カードも集めてみてください。

f:id:esquinatapi:20231014111027j:image

 

バルーンのダイナミックで魅力的な景色を見ていると、早起きして寒い中待ったかいがあったなぁと思います。空が広いアメリカならではのスケールで、また来年も見たい!と思わせる景色、みなさんも体験してみてください。

 

 

<ところで…>

アメリカの格安SIMをお探しなら、こちらが断然お得です!↓

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村