アメリカ駐在妻たぴおかのブログ

テキサス州でのんびり暮らしてます。

\読者登録お願いします/

【子育て】寒い日も冬支度をすればHappy?

f:id:esquinatapi:20230127032313p:image

日本では大寒波が到来して大変なことになっているようですが、ここテキサスも最低気温-5℃の厳しい季節がやってきています。アメリカの中では暖かいほうかと思いますが、でもやっぱり寒いです。

湿度が低いので雪はあまり降りませんが、夜に雨が降るだけで朝は路面が凍結します。車社会のアメリカでは路面が凍結してしまうと運転が心配ですね。あまり寒さに慣れていないテキサスの人たちは、この季節の天気予報に敏感です。

 

ある日の予報、「夜中に降る雨が雪に変わる可能性があります」とのこと。昼間は15℃ほどでわりと暖かかったので、いやいや雪は降らないでしょうと思ったのですが…

周辺の学校の開始時間が2時間遅れとの情報が。娘が通うデイケアでも開始時間を2時間遅らせるとの連絡がありました。学校は2時間開始が遅れても、帰る時間は変わらないようですが、こういう対応は冬にはよくあることみたいです。

f:id:esquinatapi:20230127032352p:image

夜になると本当に雨が降り始め、翌朝は車にうっすら雪が積もっていました。家を出るころには日が出ていたので雪も溶けてなくなっていて、路面も凍結していませんでした。

2時間も遅らせる必要あったのかな…と思いましたが、念には念を入れるアメリカ人らしからぬ(?)行動だなと感じました。

 

娘をデイケアに送るとクラスでは先生と子どもたちが冬について話し合っていました。

「冬が来たら寒さに備えるためにどうする?」

「あったかくする!」「ジャケットと手袋!」「雪で濡れないようにブーツがいるね」

など、一通り意見が出たらみんなで「Happy winter!!」

f:id:esquinatapi:20230127032339p:image

 

ちょっと意味わからないですが(笑)、寒い日もHappyに過ごそうとするアメリカ人の前向きな気持ちが伝わってくるような気がしました。

この季節は先生たちも「毎日寒いから、暖かくしてね」と言いながら、なんだか楽しそうです。

 

 

日本とは違う子どもとの関わり方が面白かった記事はこちら↓

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

【暮らし】アメリカのお店の外観が適当すぎる件

f:id:esquinatapi:20230126031223j:image

アメリカにはテナントにお店が入っている小さいショッピングセンターのようなエリアがけっこうあります。飲食店の隣にネイルサロン、歯医者さんなどいろいろなお店が集まっています。

 

「ここ、何屋さんかなー?」とか「外食したいけど、混んでるかなー?」とかいうときに困ることが、外観が適当すぎること。

全てのお店がそうではありませんが、まず何のお店なのか書いていなことが多いです。店の名前はかろうじて入口の上のほうに書いてありますが、これって車で来る人前提なので、正面からなら見えますが歩いている人が通りかかるくらいだと見えないんですよね。

f:id:esquinatapi:20230126031026j:image

日差しが強いからか入口の窓やドアも暗いガラスのところが多いので、中はかなり近づかないと見えません。そんなに近くで見るのも怪しまれそうなので、結局中に入って確かめることになります。

なので入口に「OPEN」のサインがないとお店が開いているのかさえわかりません。たまに「OPEN」になっているのに閉まっているなんてことも…

日本の飲食店だとよく店の外におすすめのメニューが出されていたりしますが、それも皆無です。まあそれは通行の邪魔になるからかもしれませんが。

f:id:esquinatapi:20230126031044p:image

 

中に入ってみると内装は意外とどこも凝っていたり、かわいらしかったりして居心地がいいんです。外から見たらまさか中がこんなふうになっているなんて思わないので、入る気もしないんじゃ…と思ってしまいます。

日本だったら内装と同じくらい外装にも気を遣ってますよね。そのほうがお客さんも呼び込みやすいのに、なぜアメリカのお店の外観はこんなに適当なんでしょう?

f:id:esquinatapi:20230126031114j:image

外観デザインに関して何か決まりがあるのか、はっきりした理由はわかりません。でも、例えば飲食店に行くときや選ぶときに店の外観を気にする割合は、日本人に比べてアメリカ人のほうが低いのだとか。周りからどう見られるかが大事な日本人とは感覚が少し違うようです。

 

それにしても、もう少しどうにかしてほしいなあ…と思っています。

 

わかりづらいことの一つにアメリカでの外食時のメニューについても記事にしてますので、よろしければご覧ください。↓

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

 

【絶景編】アンテロープキャニオン ~幻想的な曲線の異世界へ~

f:id:esquinatapi:20230125065300j:image

アンテロープキャニオン(Anterope Canyon)はアリゾナ州ナバホ族の居留区内にあります。

岩山を上流に降る雨の水流や風が長い歳月をかけて削ってできた洞窟のような渓谷です。壁面は縞模様になっていて、その隙間から差す光はとても幻想的です。

 

ここはナバホ族の管理する土地のため、ツアーでしか観光できません。ハイシーズンはツアーに参加できない可能性もあるようなので、事前の予約をおすすめします。

アッパーアンテロープキャニオンとロウワーアンテロープキャニオンの2つの岩層から成っていますが、今回はロウワーアンテロープキャニオン(Lower Anterope Canyon)についてご紹介します。

f:id:esquinatapi:20230125065914j:image

 

ロウワーアンテロープキャニオン(Lower Anterope Cyanion)

アッパーアンテロープキャニオンからは数キロ離れたところにあります。

ここを観光するには、以前ははしごを降りていかなければならなかったようですが、今は鉄製の階段が取り付けられています。とは言え、階段は急で狭いので、手すりを掴んでいないと少し不安な感じでした。

f:id:esquinatapi:20230125065649j:image

 

階段を降りるとすぐに幻想的な光景が広がります。上流から流れ込んだ水により浸食された岩はいろいろな形をしていて、それが異世界のように神秘的でした。

f:id:esquinatapi:20230125065447j:image

 

私たちは「Ken's Tours」というツアー会社を利用しました。

Slot Canyon | Kens Tours Lower Antelope Canyon | United States

料金は13歳以上で$55/人。子どもは4歳以上で$35/人、3歳以下は無料です。(22年12月時点) プラス入場料とTAXが必要です。

マスク必須で、中身が見える透明なバッグ以外は持ち込み禁止です。

ナバホのツアーガイドさんがいろいろと説明してくれます。撮影ポイントも知り尽くしていて、お客さんのスマホでステキな写真を撮ったりもしてくれます。

 

◆この岩は何に見えますか?

①こちらの岩は「男性の顔」に見えませんか?不思議ですが、写真に収めてこの顔が浮かび上がりました。上から当たる光の影の関係でしょうか。

f:id:esquinatapi:20230125065816j:image

 

②これは「タツノオトシゴ」。同じくツアーに来ていた子どもが偶然見つけたそうです。

f:id:esquinatapi:20230125065344j:image

 

③こちらは「鳥」。この日は曇っていたので白く見えますが、晴れていれば青空が見え、青い鳥となるようです。空の状態によって、鳥の模様が変わるなんて面白いですよね。

f:id:esquinatapi:20230125065327j:image

 

1時間ほどのツアーで、階段を登って細い裂け目から地上へ。この下にこんな絶景があるなんて信じられませんよね。

日本では見ることができないような景色を体感できました。ツアー料金は少し高めですが、ツアーに参加すればその価値があると感じることができると思います。

大自然の芸術、ぜひ見てみませんか?

 

アンテロープキャニオンの近くには、ぜひ一緒に見ていただきたい絶景がたくさんあります。まずは車で30分以内で行ける絶景はいかがですか?↓

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

【絶景編】ブライスキャニオン国立公園 ~谷底のハイキング~

f:id:esquinatapi:20230122015954j:image

ブライスキャニオン(Bryce Canyon)はユタ州南西部にある国立公園です。

何千年もの間、雨や川の浸食でできあがったフードゥーと呼ばれる尖った岩が立ち並んでいて、大地の神秘を感じることができます。

 

5歳になったばかりの娘を連れて行ったので、お子様と訪れる予定の方は参考にしていただけたらと思います。

 

入場料

ブライスキャニオンの入場料は車1台あたり$35です。国立公園の年間パスが利用できます。国立公園を年間3か所以上行くのなら、年間パスがお得です。

 

esquinatapi.hatenablog.jp

 

おすすめトレイル

ブライスキャニオンはあちこちにビューポイントがありますが、道路が整備されているので車で回ることができます。公園内にはシャトルバスもあるようですが、私たちが訪れた冬のシーズンは運行していないようでした。

 

ナバホループトレイル

f:id:esquinatapi:20230123014651j:image

私たちも歩いた往復1~2時間の約2㎞の人気トレイルです。ビューポイントから尖った土柱を見下ろすのもスケールがあって圧巻ですが、その谷底に向かって、やや急な坂を下りていき、下から見上げると一気に迫力が増します!

 

谷底まで降りると地球ではないような不思議な景色が広がっていました。地形の形もいろいろあって、洞窟のようになっているところは子どもも大喜びでした。

f:id:esquinatapi:20230123014723j:image

 

このトレイルはサンセットポイントというビジターセンター近くのポイントからスタートして、再度同じ場所に戻ってくるので、帰りは降りてきた分ひたすら登ります。

私たちが訪れたのは年末でしたので、雪が少し積もっていましたがそれほど滑ることもなく歩けました。雪に覆われた土柱は白と茶のコントラストがとても美しく、忘れられない景色でした。

有名な「トール・ハンマー」もここにあります。

f:id:esquinatapi:20230123014704j:image

傾斜のあるトレイルでラクではありませんが、5歳の子どもでも十分歩けます。登山用のスティックがあるといいかもしれません。他にもたくさんビューポイントがありますので、時間のない方はここだけでもステキな景色を堪能できると思います。

 

まとめ

ブライスキャニオンは広くて見るポイントがたくさんありますが、時間や体力に合わせて観光できるので、ぜひおすすめです。

今回私たちの場合は、積雪があり道が閉鎖されていたり、子どもの体力も考慮して一部のみ観光しました。

冬のブライスキャニオンはとても寒いですが、雪化粧の赤い岩が際立つ、魅惑の絶景です。暖かい服装でどうぞ。

 

 

ブライスキャニオンの周辺には他にも見どころいっぱいです。車で3時間ほどでぜひ一緒に行っていただきたい絶景ポイントがあります。↓

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

【子育て】通学100日目のお祝い?100 days of schoolってなに?

f:id:esquinatapi:20230121073513p:image

 

デイケアに通う娘が、ある日へんな手紙を持って帰ってきました。

f:id:esquinatapi:20230121073522j:image

通学100日目のお祝い?なぜ100日?なにするの?と少々パニック。

 

100 days of schoolってなに?

言葉の通り、学校が始まってから100日目をお祝いするという不思議な風習があるようです。アメリカの学校は8月末~9月に始まるので、だいたい1月下旬~2月がその100日目となります。「The 100th day of school」とも言われます。

日本にはないこのイベントですが、100日目ってなんだかお食い初めみたいですよね。

アメリカの子どもたちは、年間180日くらい学校に通うようですが、だいたい半分くらい通えたということでもあるのでしょうか。

 

なぜ100日目をお祝いするのか?

f:id:esquinatapi:20230121073532p:image

このお祝いはわりと低学年の子どもたちのイベントのようで、特に小さい子どもたちに「100日も学校に通ってすごい!」という達成感を味わって、褒めてあげる日だそうです。

また、子どもたちにとっては、100までの数え方になじむ練習になります。100日目が近づいてくると、100まで数える練習をしてきます。娘の100まで英語で数えられるようになりました。100だとキリがいいからというのもあるかもしれません。

「100日通えて頑張ったね」と褒めてほしいのは、送り迎えしている私も…なんですけどね。笑

 

どんなことをするの?

デイケアからの手紙には、100日にちなんでなにかを”100個”Tシャツに貼り付けて、当日着てきてね、ということですが、他にも学校ごとでいろいろなアクティビティがあるようです。

  • 100個単語を書く
  • 100個お菓子を食べる
  • 100回ジャンプする
  • 100歳の老人風の格好をする

など、100に関することならなんでもありです。

このイベント、なんと先生たちも参加しています。朝登園したら先生が100歳のおばあちゃんの格好をしていてビックリしました。

 

我が家の場合はというと、娘が好きなキラキラのステッカーを100個(ほんとはそれ以上ありますが)、虹の形に並べて、関係ないですがキラキラのちょうちょのシールも貼りました。虹の形に並べるのは娘がコツコツとやっていて楽しそうでしたよ。着ていくのも楽しみにしていました。

f:id:esquinatapi:20230121073602j:image

大人も全力で楽しみながら数字に親しむイベント、100days of school。いろんな発想が受け入れられるアメリカらしいなと思いました。

でもこれ、毎年あるのかな…?

 

アメリカらしい宿題が出たお話はこちら↓

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

【暮らし】なぜアメリカのドアは内開きなのか?

f:id:esquinatapi:20230120065118p:image

アメリカの自宅、地味に不便なのが入口のドアが内開きなこと。

アメリカなので、もちろん玄関はなく靴を収納する下駄箱なんてありません。が、日本人としては、玄関で靴を脱いで部屋に上がりたいですよね。なので、入口の横に棚を置いて靴を収納し、靴を脱ぐ場所にはマットが敷いてあります。

こういう棚です↓

 

ただ、この玄関風のスペースは広くとっていないので、脱いだ靴が内開きのドアに当たって邪魔になります。(脱いだ靴をすぐに収納すればいい話ですが…)

また、靴をドアの近くで履いて外に出るときにまた内開きのドアが邪魔になります。

f:id:esquinatapi:20230120065147p:image

日本のドアは外開きなのに、なぜアメリカは内開きなのでしょう?

 

これには防犯上の理由からのようです。不審者が無理やり中に入ってこようとしたときに、内開きのドアなら中からドアを押して閉め、家具などを置いて侵入を防ぐことができますね。

日本のドアが外開きなのは、やはり靴を脱ぐ文化からだと言われています。まさに私が体験しているのと同じ不便さを避けるためです。

不審者に関して言えば、日本も同じことではありますが、ドアが普及した頃の日本は安全で、靴を脱ぐという習慣のほが重視されたということかもしれませんね。

そういうことなら、日本でも防犯のために内開きのドアが今後増えてくるかもしれないですね。

 

よく考えてみると、日本でもホテルなんかは内開きのドアですね。

これは防犯上というよりは、通路を歩く人への配慮や防災時の避難の妨げにならないようにという理由のようです。

f:id:esquinatapi:20230120065156p:image

アメリカ人て家の中でも靴を履いてるの?と思う方も多いかもしれません。靴を履いたまま生活をしているイメージがありますよね。

玄関がないのだから、ずっと履いているように思うのですが、実際は家で靴を脱ぐ人もけっこういるようです。同じ人間ですから、ハイヒールで外を歩いて、そのまま家の中でも歩き回るというのはさすがに疲れます。なので、スリッパやルームシューズに履き替えたり、裸足だったり(子どもは裸足が多いです)。その場合、全員ではないと思いますが、靴はそこらへんに置きっぱなしです。多分入口付近には置いてないから邪魔にもならないのかもしれません。

また、一軒家だと車をガレージに入れて、そのまま裏口から入る場合がほとんどなので、靴はガレージに置きっぱなしとか。どちらにしても下駄箱は不要なんですね。

 

でも、ここはアメリカ。内開きのドアに小さなストレスを感じながらも、なんとか快適に過ごす方法を模索中です。

 

アメリカ生活での不思議なことと言えば…↓

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

【暮らし】もう怖くない!アメリカの交通ルール

f:id:esquinatapi:20230116074550j:image

慣れてしまえば怖くないアメリカの交通ルール。広大なアメリカの1本道を気持ちよく運転してみたいですよね。

ここでは、日本とは違うアメリカドライブの交通ルール体験談を交えてご紹介します。

 

①右側通行・左ハンドル

f:id:esquinatapi:20230116074615p:image

これはご存知の方も多いと思います。頭ではわかっていても、やはり左側を走りたくなってしまいます。私も慣れるまでは、いつも「右、右」と言いながら走っていました。フロントガラスには「右!」と書かれたポストイットがしばらく貼られていました。

 

また、ウインカーとワイパーも日本とは逆についています。曲がろうとして何度ワイパーを動かしたことか…

そんな私を見かねて、旦那さんはワイパー側のレバーに結束バンドを巻いて触れないようにしていました。

f:id:esquinatapi:20230116074626j:image

②赤信号でも右折可能

f:id:esquinatapi:20230116074634j:image

アメリカでは赤信号でも交差点の右折が可能なんです。一部、赤信号中の右折禁止の場合があり、「NO TURN ON RED」と信号の近くに書かれています。

とは言え、青信号側が優先なので、一時停止して安全を確認してからの発進が必要。信号待ちをしていて、隣の車線から右折している車に見慣れるのに時間がかかりました。

 

③左折専用車線がある

f:id:esquinatapi:20230116074648j:image

最近は少しずつ減っているようですが、対向車線と共有の左折専用車線、通称「SUICIDE LANE」なんて言われています。

道路中央の黄色い線に挟まれている部分が左折専用車線です。左折したいときにこの車線に入ればいいわけですが、対向車線の車も同様に左折したいときに使うので、あまり早い段階でこの車線に入ってしまうと対向車と衝突する可能性があるのです。

なので、左折直前にこの車線に入る必要があるのです。やはり衝突事故が多く、最近は廃止方向にあるようです。

 

④スクールバスが止まったら止まる

f:id:esquinatapi:20230116074658j:image

おそらくアメリカ最強の車、スクールバス。スクールバスが停車し、赤いSTOPサインが出ているときは、対向車も含めて停車する必要があります。

これはスクールバスを利用する子どもの安全を確保するためなので、前方にスクールバスが止まっていたら、追い越しは絶対にNG。うっかり追い越すと警察に通報される可能性があります。

 

⑤謎のALL WAY STOP

f:id:esquinatapi:20230116074730j:image

信号機のない交差点にある全車一時停止サイン。「4WAY STOP」とも呼ばれます。交差点への先着順で発進するという微妙なルール。ほぼ同時に止まった場合は右側の車両が優先です。

交通量がある交差点にもあったりするので、止まった順番がわからなくなって混乱します。笑

「何このわかりづらいルール…」と思っていたら、このルール、停電で信号が止まったときに大活躍なんですね。日本みたいにわざわざ警察が誘導しなくても勝手にALL WAY STOPして車が走っている様子を見て感動すらしました。

 

⑥前向き駐車

f:id:esquinatapi:20230116074736p:image

交通ルールではありませんが、アメリカではほぼ前向き駐車です。スーパーなどでは前向きに駐車したほうが、買ったものをトランクに入れやすいです。前向き駐車前提なので、駐車場に車止めはありません。ひろーい駐車場、どこにでも行けすぎて、逆にどこに止めていいか、よく迷っています。

 

 

日本とは違うことが他にもいろいろあって、その都度調べてみるとおもしろいし、勉強になります。笑

これから運転免許を取得する方も、運転し始めの方も、なかなかできない経験を楽しんでください!

 

<ちなみに…>

テキサス州で運転免許を取得した記事はこちら↓

esquinatapi.hatenablog.jp

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村